こんにちは!
名古屋市天白区の小児矯正専門歯科医院のほりえこども歯科クリニック 堀江将史です。
今日のテーマは「インビザラインで歯列を拡大するときの3つの注意点」です。
みなさん、インビザラインはマウスピースを付け替えることで歯並びを整える矯正装置ということはご存じかと思います。
矯正の話でよく聞くワードの一つに
「拡大」という言葉があります。
歯の位置より外側に作られたマウスピースで歯を覆うことで外側に歯を押し出していきます。
しかし、そこには注意点があることをご存じでしょうか?
今日はそのインビザラインにおける拡大に焦点を当て、注意点について解説していきたいと思います。
3つのポイントを先に押さえておきましょう。
①歯根の位置に注意する
②Eラインに注意する
③歯の移動様式に注意する
一つ一つ解説していきます。
①歯根の位置と歯槽骨の幅に注意する
歯には口の中から見えている部分と見えていない部分があります。この見えている部分を歯冠、見えていない部分を歯根といいます。
大根が土の中で栽培されているを想像してください。
土の中から見えている葉に近い部分を歯冠、土の中に埋まっているところが歯根です。
インビザラインの事前シミュレーションはこの歯冠部分のみを表していて、歯根部分は反映されていません。
そのため、パノラマレントゲンやCTレントゲンで歯根が顎の土壌からはみ出さないかを診断する必要があります。
拡大しすぎると、この土壌(歯槽骨)から歯根がはみ出してしまうことがあります。
歯根がはみ出すと、歯肉が下がってしまったり、歯の神経に症状が出たりと問題が出てくるため注意深く拡大量を決める必要があります。
②Eラインに注意する
拡大には横に拡大する側方拡大と前方拡大があります。
前方拡大を行うときにはその歯の前にある唇の位置に注意が必要です。
あまりに大きく前方に拡大しすぎると唇を内側から押してしまい、お口が閉じづらくなったり、横顎がいびつになってしまいます。
つまりは横顔のきれいさを決めるエステティックライン(Eライン)が悪化します。
前方に拡大する際はこのEラインに注意して拡大量を決める必要があります。
③歯の移動様式に注意する
拡大と一言で言っても、歯の動きにはさまざまな様式があります。
理想的な移動は歯の歯根と歯冠が同じ方向に同じ量だけ動く歯体移動です。
しかしインビザラインで拡大をする際、傾斜移動といって歯根が動かず、歯冠だけを傾けてしまうことがあります。
これはアタッチメントや補助装置の工夫である程度コントロールしますが、注意深く経過を追う必要があります。
※歯が内側に倒れている場合にはこの傾斜移動による拡大が効果的です。
以上がインビザラインで拡大をするときの注意点です。
実は、顎を拡げるという矯正はインビザラインではできません。
正確に言うと「歯列を拡げる」です。
拡げる量も上下で違いがありますし、移動様式によっても拡大の解釈が変わってきます。
名古屋市天白区の小児矯正専門歯科医院のほりえこども歯科クリニックでは、そういったことを理解しながら矯正治療を進めていきます。ご質問がありましたら無料メール相談もしくはお電話くださいね。
ほりえこども歯科クリニック
堀江将史